• 介護業務の裏で発生する無駄な仕事をとことん改善するための実践を発信しています

こんにちは。介護士のyooshです。

【認知症ケアの学習の習慣化】

退屈な学習

僕は、『勉強』とか『学習』というのが比較的好きなほうだと思います。

といってもそれは、興味の範囲に限られます。

興味がないことを学習するのは、困難を極めます。

 

で、困ったことに『認知症についての学習』にあまり興味が持てないんです。

僕は、高齢者施設で働いています。

なので、認知症の人ってめっちゃいます。

なので、『認知症についての学習』ってすごく有効なはずなんですよね。

けど、何だか学習する気にならないんです。

(上司には言いにくいですが、、、)

 

学習意欲がわかない原因としては、おそらく

  • 僕自身はさほど対応に困っていない(困っていることに気づいていないだけなのかも(゜-゜))
  • 以前やっていた自閉症支援の知識や考え方が結構使える
  • 結果一応現場が回っている

かなと思います。

 

なので、僕の場合単純に

『認知症についての知識は、とても大事なので勉強してください!』

『認知症についての知識は、現場でとても有効なので勉強してください!』

と言われてもムリなわけです。

だって、たいして困ってないから。

で、一応現場も回っちゃってるんで。

 

けど、専門知識が本当に役に立つことも理解はしています。

無いよりは、絶対にあったほうがいい。

現場は回っているけれど、『それはどのレベルの話ですか??』と聞かれると、多少言葉に詰まります、、、

 

なので、考えました。

 

『そんなに興味はないけれど、学習した方がいい認知症ケアについての学習』を実施する方法を。

僕にとっての正解

『あまり興味のない学習』という行動を僕が起こすためには、僕独自の方法が必要です。

僕がワクワクできる方法でなければ、必ず頓挫します。

 

なので、『ブログに書く』ことにしました。

 

『ブログを書く』は僕の楽しみの1つです。

ブログを書きたいがために業務改善をしているといっても過言ではありません。

 

なので『認知症ケアの学習』についても、この『ブログを書く』という『仕組み』を使って学習していこうと思います。

具体的な実施方法

具体的には、こんなアクションプランで学習を続けていこうと思います。

  1. 起床後10分を利用して、『認知症ケア』についての動画をYouTubeで見る。(書籍はやめとく。とりあえず10分程度の動画を選択)
  2. 動画で得た知識を、現場で実行してみる(声かけ変えるとか、簡単にできるものから)
  3. 『こんなことを動画で言っていたので、それを実行したところ、こんな結果でしたー』をブログに書く

です。

 

うまくいくかどうかはわかりません。

 

ひとまず、↑のプランを実行して、『1日10分くらいの動画学習』というひくーいハードルを越えていきたいと思います。

 

でもって、認知症学習が現場で有効な結果を得られれば、超ラッキー。

利用者さんにも還元できます。

 

とりあえず、ゆるーくやって習慣化していきたいと思います。


<前後の記事へ移動>


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。