こんにちは。介護士のyooshです。
僕には『考えなくていいことは1秒も考えたくない』という信条があります。
業務改善も、この信条にそって実施します。
『1秒2秒ぐらい別にいいじゃん』という意見もあると思います。
意見として、それはそれでいいと思います。
けど、僕が秒単位での業務改善をめざすのは理由があるんです。
介護の現場で働いていると
『2秒後には状況が変わっている』
と感じたことはないでしょうか??
自分がパソコンに目をやって、すぐに目を上げると、さっきまで落ち着て椅子に座ってたおじいさんが、立ち上がっている。
トイレで不足した物品を確認してたら、おばあさんがユニットから出ていこうとしてる。
しかも、このおじいさんもおばあさんも転倒リスクがめっちゃ高い。
独歩で歩けばかなり高い確率でこける。
ヤバい!
(更に、職員もこんな状況と日に何度も接していると「もう!立たないで!」なんて気持ちになって、利用者さんに言っちゃうなんてこともあるのでは???)
介護現場で働いていたら、こんな状況って少なからずありますよね??。
この問題だけに絞れば、職員を増やして見守りをしてもらうとか、おじいさんのすぐそばで作業するとか、他の解決策が出てきます。
けど、職員を増やすというのは、お金面でのコストの問題も出てきます。
パソコンがデスクトップなら、おじいさんのそばへは行けません。
トイレも物品確認も、おばあさんのそばでやるわけにはいきません。
なので、例えば『トイレ棚の整理』なんかも、1秒を惜しむように改善を試みるわけなんです。
考えなくていいはずの時間1秒というのも、蓄積されていきます。
無駄になった時間が返ってくることはありません。
(無駄なことなんてこの世にない!的な議論はさておき)
ずっと負の貯金です。
さっきまで元気だった利用者が、2秒の無駄な時間のために大ケガ。
なんて大袈裟かもしれません。
けどあり得るし、どうせやるなら徹底的に不要なことは省きたい。
そんな気持ちで業務改善に取り組んでまーす。
<前後の記事へ移動>